
きい子おばやの店など大内宿を一周りした後

蕎麦屋さんなどの飲食店が殆どの大内宿の中で、ちょっと休憩したいという時にぴったりな茶房(喫茶店)へ

外観は他の茅葺屋根の民家と変わりませんが、店内は天井が高くリノベーションされつつも江戸時代の面影も垣間見れる造り

2名での利用でしたが、囲炉裏の席へどうぞと案内していただきラッキー!

卓上にはキュートなにゃんこが鎮座


さすが酒処会津!こんな変わり種もあります

相方は抹茶に惹かれたご様子

スタッフのお勧めの一杯を私はセレクト
会津出身の若きロースターが焙煎調合したとの説明書き。珈琲の香りと味が良いのは勿論ですが、シュガー&ミルクのパッケージとコーヒースプーンも魅力的

目を引く鮮やかな抹茶の緑とミルクの白のコントラスト!そして抹茶のほろ苦さとミルクの甘さが相成る爽やかな味わい
相方はご満悦顔でした

どちらにも添えられたお供のお菓子がドリンクとよく合ったのも印象的
そして、その皿がこれまたキュートなんですよね!

落ち着いた雰囲気とセンスの良い調度品に囲まれた空間で
午後の昼下がりのまったりカフェタイム

ノスタルジーな気分にもなれます

そうそう、出入り口付近にお土産品コーナーのスペースがあり帰り際に眺めさせて頂くと

出入り口の引き戸の前にはにゃんこ勢揃い!!
どのにゃんこも愛くるしい顔ですね
メニューにはドリンクの他あんみつなどの甘味・サンドウィッチなどの軽食もありで大内宿でほっこり気分に浸りたい時にお勧め →茶房やまだ屋 webサイト
ごちそうさま

さて、茶房を出ると紺菊かな?が咲き、その向こうの清流にはスイカが浸かっている光景!

そして、大根のお飾り!!

こちらは、赤いガクと緑の色が目を惹く本物のおずき

絵になる風景を眺め通り過ぎ

階段を登ると

茅葺の上から雑草が生えていました

更に少し進むとこの光景が!!
大内宿最大の見所

観光客ばかりでつまらないんかも?と一抹の不安もありましたが、会津旅行の記憶に残る観光地として私の中にインプットできました
さて、思う存分堪能したので清流のせせらぎが聞こえる道を歩き駐車場へ

警備員や誘導係の方は常在せず舗装がされていない砂地?砂利地?のような場所ですが広くて駐車しやすく、大内宿まで苦になる距離ではないです
※草むらを歩く事になり虫はいましたが
レンタカー利用な事もありもしもの時を考え有料駐車場利用を考えましたが、駐車するにも出庫するにもかなりの時間を要するように見えこちらへ
広い敷地にラインは引かれていませんが混雑もなくスッと駐車&出庫完了。特に車に問題もなく、無料駐車場の方が利用価値があるかもしれないと感じました

つづく
