🇹🇭タイランド旅行記【バンコク】Uma Uma Thailand 博多うま馬 今日この頃のタイ・バンコクは夕暮れ時になっても暑く、ちょっと歩いているだけで汗だくこの日も間もなく日が沈むかという午後6時半ごろのプロンポンエリアは蒸し暑くそして騒音が煩わしく、おまけに大気も悪いというそんな時にちょっとクスっとなるような世... 2025.03.16🇹🇭タイランド旅行記
🇹🇭タイランド旅行記【バンコク】ランブトリー通りでビール “Frog Pond Restaurant & Cafe” 予想以上に人出が多かった先月末の平日に訪れたバンコク・カオサン通りエリア最近ワニ肉が流行り!?それともこの界隈では以前から?ワニのお顔も鎮座するちょっと斬新な屋台がちらほらさて、探していたのはこのエリアで一昔以上前に食べたパッタイ屋台甘さが... 2025.03.08🇹🇭タイランド旅行記
🇹🇭タイランド旅行記【バンコク】サムセン通りでビール “The Island Thai Restaurant” 夕暮れ前にバスに乗りカオサンまで行ってみよう!となったとある日のバンコクよく調べずに番号は合っているからと乗り込んだバスは、なんとエアコンなしのバスそれ故にバス車内の熱気と振動でカオサン周辺へ到着時には、喉がカラカラ!早速ビールを飲まなくて... 2025.03.07🇹🇭タイランド旅行記
🇹🇭タイランド旅行記【バンコク】電脳モール「フォーチュンタウン」のおすすめカフェ&食堂 バンコクの秋葉原とも例えられるMRT「ラマ9世」駅から直ぐの電脳(IT)モールFortune Townフォーチュンタウンバンコクで突然パソコンやタブレットが壊れてしまったら向かう先として候補に挙がる地でもあり、私も先日お世話になりましたまさ... 2025.03.03🇹🇭タイランド旅行記
🇹🇭タイランド旅行記【バンコク】穴場!チャオプラヤー川を眺めながらビール “Spicykhak by Amdangtyphoon” 且つては水辺の美しい風景などから東洋のベニスと称えられた時代もあると聞く微笑みの国タイランドの首都バンコク今尚、大小無数の運河・水路が存在しその脇には下町情緒溢れる風景さて運河の元を辿ると、タイ中央部を縦断するタイ最大の河川バンコクの街をも... 2025.02.24🇹🇭タイランド旅行記
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【カンボジア】プノンペン空港で朝ごはん “ブルーパンプキン/Blue Pumpkin” カンボジアの玄関口プノンペン国際空港空港⇔市内間の距離は約7km渋滞などがなければ所要時間は20分ほど空港自体はコンパクトで着陸後にビザの手続きなどもありますが、時間はあまりかからずスムーズ市内へ向かうのにも、昨今はgrab(アプリ配車)が... 2025.02.22🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン】イオン2から徒歩圏内の激安!韓国バー “Soju Bar” プノンペンのローカル市場は初めてみるものも多く興味深く幾度となく足を運び隈なくパトロール探せば何でも揃いそうだけれども難点は配列が難し過ぎる上に、言葉の壁が..なので結局はイオン頼りラーメン好きとしては欠かせない中華麺の生麺は、上記画の1種... 2025.02.19🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン】カンボジアで香川名物「骨付鳥」”むさし MUSASHI Japanese Bar & Restaurant” 寿司~とんかつ・ラーメンまで和食全般が揃うお店が多かった一昔以前の東南アジアの和食レストランから昨今はどんどん進化し、日本の地域性に特化した店舗もちらほら業務スーパーも既存するカンボジアの首都プノンペンではその傾向は強く感じられ、なんと香川... 2025.02.02🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【カンボジア】プノンペンでラーメンなら、ここ!”シャングリラ Shangri – La Japanese Noodle Bar” カンボジアの首都・プノンペンには寿司・ラーメン・うどん・居酒屋など、ジャンル別に分かれた本格的な日本食レストランがあちらこちらに点在その中でもリバーサイドから程近くに本店を構える北海道出身の日本人オーナーの老舗ラーメン屋さん『シャングリラ ... 2025.01.22🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き【クアラルンプール】チャンカット・Bar通りでビール!”H.M Fish & Chips” イスラム教を国教とするマレーシアですが異教徒の飲酒に関しては寛容で、首都クアラルンプールにはBarやパブがずらりと並ぶ通りまで存在チャンカット・ブキビンタンChangkat Bukit Bintangチャンカット・ブキッビンタンは、ブキッビ... 2025.01.03🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き
🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き【KL】マレーシアでラテンアメリカ料理 & ビール “La Boca Latino Bar & Grill, Pavilion KL” 間もなく2024年も終わろうとしていた昨年末の大晦日の夜マレーシアの首都クアラルンプールの中心部では、カウントダウンイベントがあちらこちらで開催される模様で平日だけれども週末並みの人出だったブキビンタン日本の大晦日のようなちょっとソワソワし... 2025.01.02🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き
🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き【クアラルンプール】東京豚骨拉麺ばんから Bankara Ramen Malaysia クアラルンプールKLCCといえば、ツインタワー・スリアKLCC(ショッピングモール)しか思い浮かばなかったのですが遅ればせながら他にもKLCC駅直結のモールが存在するというのをつい先日に知ったんですアベニューKKLCCへはブキビンタンからW... 2024.12.08🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き
🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き【クアラルンプール】生ビールを飲むなら、ここ! “Uncle Don’s (アンクルドン)” イスラム教が国教のマレーシアで悩ましい問題といえば、アルコールクアラルンプールでの飲酒自体はムスリムでない異教徒に対して寛容で、そこらかしこで24時間購入可能な上にアルコールを提供されている飲食店も多く嬉しい限りですが、難点は価格酒税がかな... 2024.11.17🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き
○面白い興味深かったもの【中国東方航空・搭乗記】ハプニングもあるけどビールも飲めるよ! 上海に拠点を置く「中国東方航空」日本各地から世界各地まで上海経由で連れて行ってくれる激安航空会社だけれどもLCCとはちょっと異なり・23kgまで預け荷物1個無料・機内食付きなどレガシーキャリア並みのサービスただweb上の口コミでは、遅延・乗... 2024.10.27○面白い興味深かったもの🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅【札幌】9月限定!散策 & 昼飲みモデルコース 麗らかで雲一つない秋晴れの空模様もあり、また快適に過ごせる気温の9月の札幌大通公園ではオータムフェストが開催され日差しがきつい夏のビアガーデンよりも来場者が多い模様先週9月最終日曜日の札幌の気温は正午前で19℃でしたが、体感温度的には25℃... 2024.10.01🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅【札幌オータムフェスト】ふるさと屋台 “餃子と麺いせのじょう” 日本各地よりも一足早く秋を迎える札幌の9月は、朝晩は涼しくなり徐々に暖房も必要かな?と思う日も多くなっていくのですが過ごしやすい気候そんな中で開催される札幌の秋の一大イベントは、北海道のおいしいものが大通公園に大集合道内市町村自慢の特産品、... 2024.09.30🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅【札幌・円山】昼飲みもOK “PIZZERIA e TRATTORIA Lucci (ルッチ)” オシャレなお店が多いことで知られる札幌中心地の西側円山エリア言わずと知れた高級住宅街でもあるそうですが、ぶらりと歩くと割と庶民派な風景も多いようなそんな円山の裏参道沿いで手ごろな感謝イベント価格の立て看板を見かけ、吸い込まれるようにランチで... 2024.09.25🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅【札幌・大通西14】やきとり料理店 marco (マルコ) 以前は二条市場に近い「南2西1」で営業されていた『やきとり マルコ本店』当時はコロナ禍でランチ利用だったのですがとても満足度が高く、再度来札したならば夜に日本酒と共にと考えていたけれども見つからないと思ったら、移転され店名も変更札幌の焼き鳥... 2024.07.18🇯🇵日本・北海道の旅
🇹🇼台湾(高雄)旅行記【台湾】高雄・高鉄左営駅から徒歩圏内の居酒屋 “九九海鮮熱炒” 台湾の各都市から高雄へは台湾高鉄を利用し移動する方が多いと思いますが、その発着駅「新左営駅」駅の規模の割には駅前の飲食店の数は思うほど多くはなく、ある意味お店選びが簡単その中には台湾の居酒屋ともいわれる「熱炒」も数軒あり、ある日の高雄の夕暮... 2024.06.05🇹🇼台湾(高雄)旅行記
🇹🇼台湾(高雄)旅行記【台湾】高雄駅至近のガチョウ肉屋さん “阿国鵝肉” ※ビールあります!! 日本の飲食店のメニューで見かけることが稀なガチョウ肉ですが、台湾では割とポピュラー近代的なコンコースが印象的な台湾・高雄の高雄駅から徒歩圏内にも、ガチョウ肉を店名に掲げるお店あり高雄のおすすめグルメ⑦阿国鵝肉台湾(高雄)のグルメマップ(15... 2024.05.20🇹🇼台湾(高雄)旅行記