🇰🇭カンボジア(プノンペン)【カンボジア】プノンペン空港で朝ごはん “ブルーパンプキン/Blue Pumpkin” カンボジアの玄関口プノンペン国際空港空港⇔市内間の距離は約7km渋滞などがなければ所要時間は20分ほど空港自体はコンパクトで着陸後にビザの手続きなどもありますが、時間はあまりかからずスムーズ市内へ向かうのにも、昨今はgrab(アプリ配車)が... 2025.02.22🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン】イオン2から徒歩圏内の激安!韓国バー “Soju Bar” プノンペンのローカル市場は初めてみるものも多く興味深く幾度となく足を運び隈なくパトロール探せば何でも揃いそうだけれども難点は配列が難し過ぎる上に、言葉の壁が..なので結局はイオン頼りラーメン好きとしては欠かせない中華麺の生麺は、上記画の1種... 2025.02.19🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン】おすすめカフェ!カンボジア版スタバ “Brown Coffee & BAKERY” カンボジアが且つてフランス領だった頃に取り入れられた食文化は今も数多く、その中でも際立つのがコーヒー&パン(バゲットなどのフランスパン)プノンペンの街の至る所にベーカリーやコーヒーショップ、そしてカフェが点在常夏のプノンペンでの散策・ショッ... 2025.02.11🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン・朝ごはん】ローカルカフェでカンボジア粥(ボボー) & ワンタン麺 “World Cafe” プノンペンの朝は早く、朝6時頃~営業されている飲食店もちらほらまた商業施設の開店時刻も日本より早くイオンモールに至っては全店舗オープンが午前9時~(それ以前に営業されている店舗もあり)そんな訳で、プノンペン北部にあるカンボジアのイオン2号店... 2025.02.09🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン・イオン2】九州熊本豚骨 “味千ラーメン” & プノンペン珈琲がおいしい カンボジアの首都プノンペンで、使い勝手抜群の商業施設といえば『イオン AEON』現在プノンペン市内に3店舗展開中でイオン1の立地は中心地に対し、イオン2(イオンモール センソックシティ)は郊外それ故にローカル感も楽しめます更に徒歩圏内にはマ... 2025.02.08🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン】カンボジアで家系ラーメン “町田商店 MACHIDA SHOTEN Khalandale Mall” 日本のラーメンのジャンルの中で海外で最も多く店舗があるのは、九州のとんこつラーメンその次を目指せそうなのが、現在勢いよく店舗数を増やしている家系ラーメン(横浜家系ラーメン)かも!?そもそも家系ラーメンとは家系総本山「吉村家」を源流とし、そこ... 2025.02.03🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン】カンボジアで香川名物「骨付鳥」”むさし MUSASHI Japanese Bar & Restaurant” 寿司~とんかつ・ラーメンまで和食全般が揃うお店が多かった一昔以前の東南アジアの和食レストランから昨今はどんどん進化し、日本の地域性に特化した店舗もちらほら業務スーパーも既存するカンボジアの首都プノンペンではその傾向は強く感じられ、なんと香川... 2025.02.02🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン】カンボジアでうどん屋飲み “The Japan Garden” カンボジアではうどんは市民権を得つつある!?というのも隣国タイランドから丸亀製麺は一斉撤退してしまったようですが、プノンペンでは現在4店舗展開中そして、なんと本場さぬきの手打ちうどんのお店まで存在!ナイトマーケットのゴザが敷かれた風景からも... 2025.02.01🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン】人気ビストロでスイーツ &ワイン “ラ・フェルメ La Ferme de Bassac Restaurant” カンボジアはかつて90年あまりフランス領だった名残りが今も垣間見え、パン&コーヒーが美味しいお店が多いと記事にしましたがフランス料理レストラン然りというのを知り早速、プノンペンで評判の高いカジュアルフレンチへ軽快な足取りで、今夜はダックテリ... 2025.01.31🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン】日本発の珈琲ショップ “%ΔRΔBICΔ” & パン屋さん “エリックカイザーetc.” カンボジアは元フランス領という名残りを今も見かけ、1番目に留まるのがパンプノンペンを散策すると街のあちらこちらでベーカリーやサンドイッチ屋さんをよく見かけますという事で、フランスの有名ブーランジェリー vs ローカルベーカリーの食べ比べ後半... 2025.01.30🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン・朝ごはん】ダックライス & 豚肉玉子ごはん “ECO COFFEE and DIMSUM” 明日はチャイニーズニューイヤー旧正月・テト・春節などいろいろ呼び方はありますが、中国をはじめベトナムなどの国々で盛大にお祝いのあるお正月ここプノンペンでもそれに因む赤いお飾りなどを見かけますが、カンボジアにはクメール正月というのが存在しそち... 2025.01.28🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン】カンボジアでエジプト料理!”Hawawshi Egyptian Restaurant” 探せば探すほど未知なる国のお料理にも出会えるカンボジア・プノンペンなので、クメール料理を探求したいと思いつつもいつしか好奇心は遠く遠くの異国のお料理へという訳で今回訪れてみたのは、ノロドム通り(Norodom Boulevard)から1本東... 2025.01.27🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン】人気ピザ屋さんで〆のティラミス “4ピース / Pizza 4P’s 313 Quayside” 飛ぶ鳥を落とす勢いで店舗が増え続けているベトナム・ホーチミン生まれの日系人気ピザ屋さんなんと、しばらくぶりに訪れたプノンペンの観光スポット「リバーサイド」エリアにも店舗を発見!(BKK店もありプノンペンの4ピースは現在計2店舗)その4ピース... 2025.01.26🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン】カンボジアで日本蕎麦 “禅開 ZENKAI Japanese Soba & Tempura” 何を食べようか迷ってしまうほど選択肢があるカンボジアの首都プノンペンしかもコンパクトなエリアに魅力的なお店が点在目移りばかりしてしまう街でもあるように感じますそして嬉しいことに日本食のバリエーションも豊富という事で、この日は1軒目にポーラン... 2025.01.25🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン】カンボジアでポーランド料理!”ワルシャワレストラン WARSAW Restaurant” カンボジアの首都プノンペンの食事情はインターナショナルで、世界各国のお料理がいただけるレストランも数多く点在中でも東南アジアをはじめ日本を含む東アジアでも稀で貴重なポーランド料理レストランも存在ところで、ポーランドって何が有名なんだろう!?... 2025.01.24🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン・居酒屋】炉端ラボ RoBaTa LaB 以前プノンペンへ訪れた際に利用し気に入った日本式の居酒屋さん『サカナラボ(SaKaNa LaB)』ユニークな立地に落ち着ける空間・そして低価格だけれどもクオリティーが高いお料理と、いう事なし!更にプノンペンの飲食店の中でドラフトビール(生ビ... 2025.01.23🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【カンボジア】プノンペンでラーメンなら、ここ!”シャングリラ Shangri – La Japanese Noodle Bar” カンボジアの首都・プノンペンには寿司・ラーメン・うどん・居酒屋など、ジャンル別に分かれた本格的な日本食レストランがあちらこちらに点在その中でもリバーサイドから程近くに本店を構える北海道出身の日本人オーナーの老舗ラーメン屋さん『シャングリラ ... 2025.01.22🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン・朝ごはん】ローカル食堂で麺&点心 “ECO COFFEE and DIMSUM” プノンペンの朝は早く午前6時から営業している飲食店があちらこちらに点在ちょっと早起きした日には遠出して朝ごはんというのも乙気を付けたいのが、常夏といわれるプノンペンですが今の時期は朝晩涼しく織物が必要なほど肌寒く感じる日もありところで、上記... 2025.01.20🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン】カンボジア産オーガニックビーフの手頃なステーキ屋さん “I’m hungry454” カンボジアの首都プノンペンはクメール料理のみならず、世界各国のお料理がいただけるレストランも点在する隠れたグルメ天国しかも街自体がコンパクトなので小回りのきくトゥクトゥクに乗車すれば目的地まであっという間で移動も楽々という事で、今回は中心地... 2025.01.19🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン】ローカルフード巡り “ボックロホン・ヌンパン・ミーチャー・バイチャー” カンボジアは国境を接し隣接する国が3ヵ国あり、その内2カ国「タイ・ベトナム」のお料理は昨今の日本でどんどん市民権を増やしつつある印象ですがカンボジア料理(クメール料理)となると日本での知名度はまだまだで、これからという感じですよねかくいう私... 2025.01.18🇰🇭カンボジア(プノンペン)