🇹🇭タイランド旅行記【バンコク】雰囲気抜群のおすすめカフェ2軒 バンコクの環状線とも呼ばれる地下鉄(MRT)ブルーラインの西側中心地から少し離れた郊外でチャオプラヤ川を渡るエリアへ世界的に有名だと聞く美容総合病院「ヤンヒー病院」にプラプチスキンケアを探してぶらり旅その前に目と鼻の先のタイ料理レストラン『... 2025.03.29🇹🇭タイランド旅行記
🇹🇭タイランド旅行記【バンコク】プロンポンで日本のケーキとシュークリーム “Kashiya” バンコクの日本人街プロンポンにランチがお目当てで出かけた先日頬っぺたが転げ落ちそうで大変だった大満足の焼肉を『またどーる』でいただきその後、徒歩7分ほどの距離にある日本のケーキ屋さん兼カフェへも寄り道そうそう、少し前までは甘いものが苦手で殆... 2025.03.22🇹🇭タイランド旅行記
🇹🇭タイランド旅行記【バンコク】プロンポンのおすすめカフェ”Phil Coffee / フィルコーヒー” & 人気パン屋さん タイの首都バンコクで1番日本人が集まる街として名高いプロンポンそれよりも何よりもBTS駅から街の中へ入っていくと狭い通りは交通量が凄まじくけたたましい騒音でグッタリということで、先日2回目に訪れた際はアソーク桟橋から水上バスに乗車いずれにし... 2025.03.13🇹🇭タイランド旅行記
🇹🇭タイランド旅行記【バンコク】紀伊国屋書店に併設のカフェ “K Coffee by UCC” 日中に長く外を歩いていると危険と感じるような暑さの日が増して来ている今日この頃のバンコクそこで、なるべく日影が多いエリアといえばモールが密集してるサイアム!?実は数年前に1度しか訪れたことがなく、全く土地勘なし『スシロー』とドンキがお目当て... 2025.03.11🇹🇭タイランド旅行記
🇹🇭タイランド旅行記【バンコク】旧市街のカフェ “CupC Coffee Creation “ 先月の中~終盤にかけて季節外れの雨が降るなどで、常夏のタイランドでは散策日和と思える日がつづきこの日も朝から日差しがなく、これはチャンスとばかりに旧市街をお目当てに出かけてみたとある日のバンコク序盤は雲が多く快適だったのですが徐々に太陽が顔... 2025.03.06🇹🇭タイランド旅行記
🇹🇭タイランド旅行記【バンコク】電脳モール「フォーチュンタウン」のおすすめカフェ&食堂 バンコクの秋葉原とも例えられるMRT「ラマ9世」駅から直ぐの電脳(IT)モールFortune Townフォーチュンタウンバンコクで突然パソコンやタブレットが壊れてしまったら向かう先として候補に挙がる地でもあり、私も先日お世話になりましたまさ... 2025.03.03🇹🇭タイランド旅行記
🇹🇭タイランド旅行記【バンコク】サパーンクワーイのおすすめカフェ “Bakers Bridge Cafe” バンコクはとにかく巨大でエリアもいくつにも分かれ、幾度か訪れたことはあるものの未だ土地勘はほぼないに等しくそんなバンコクで先日、日本のラーメンが目的で訪れたちょっと中心地からは離れた「サパーンクワーイ(サパンクワイ)」若干すえた匂いが漂うエ... 2025.02.28🇹🇭タイランド旅行記
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【カンボジア】プノンペンでおすすめの猫カフェ “Slo Brew” 猫ちゃんの日があるって知ってますか!?私はつい先日知ったのですが、それが間もなくの2月22日しかも猫の日は各国により異なるそうで、2月22日を猫の日と制定しているのは日本のみだそう1987(昭和62年)、愛猫家の学者や文化人などで構成される... 2025.02.20🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇰🇭カンボジア(プノンペン)【プノンペン】おすすめカフェ!カンボジア版スタバ “Brown Coffee & BAKERY” カンボジアが且つてフランス領だった頃に取り入れられた食文化は今も数多く、その中でも際立つのがコーヒー&パン(バゲットなどのフランスパン)プノンペンの街の至る所にベーカリーやコーヒーショップ、そしてカフェが点在常夏のプノンペンでの散策・ショッ... 2025.02.11🇰🇭カンボジア(プノンペン)
🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き【KLIA2(クアラルンプール国際空港2)】寛げるおすすめカフェ マレーシアの飲食チェーン店は日本と同等かそれ以上に多くまた日本のようにどうせチェーン店だからと期待値低めで利用すると、嬉しい誤算に遭遇する確率が高いようにも感じますもちろん個人店のおいしいお店もいっぱいそんなクアラルンプールの空港でも矢張り... 2025.01.16🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き
🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き【KL】おすすめカフェ “Reborn Coffee” & ベルギーチョコエッグタルト “オリエンタルコピ” 間もなくCNY(チャイニーズニューイヤー)ということで、マレーシア・クアラルンプールのモールでは赤色の存在感がアップ各モールでそれぞれ競うようなデコレーションが飾られ、目を楽しませてくれます私自身(殆どの日本人の方がそうだと思うのですが)、... 2025.01.14🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き
🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き【KLチャイナタウン】おすすめカフェ”Lim Kee Cafe” KLチャイナタウンといえば中華系のビールが飲めるお店や露店が並ぶ安宿街というイメージだったのは今は昔昨今は明るい雰囲気のお店も増加中でKLの若者も遊びに来る街という雰囲気に変貌そんなKLチャイナタウンで利用してみた落ち着けるおすすめカフェの... 2024.12.27🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き
🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き【クアラルンプール】B級グルメランチ③ サラワクラクサ & シブ名物カンプア・ミー クアラルンプールにたくさんあるB級グルメスポットの中でも、価格以上のハイクオリティーの味わいで群を抜いてコスパが高いコピティアム『29在里面 Just Inside Foodhub』お寺に隣接するというユニークなロケーションも◎スタッフの感... 2024.12.21🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き
🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き【KL・ららぽーとBBCC】マレーシアのドトールコーヒー & 巨大ドラえもん 数えきれないほど珈琲が飲めるお店が存在するクアラルンプールでも、なかなかお気に入りの味のお店を見つけるのに一苦労そういえばドトールが「ららぽーとBBCC」に入っていたというのを久しぶりに訪れていたチャイナタウンで思い出し、すぐ近くだしという... 2024.12.17🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き
🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き【クアラルンプール】Doña Bakehouse & TRXモールのXmasデコレーション クアラルンプールの中心地に近い場所にある国際金融エリアTun Razak Exchange /トゥン・ラザク・エクスチェンジマレーシアでは長い名称は略称になり、このエリアも単に「TRX」と呼ばれていますTRXのランドマークビル「The Ex... 2024.12.06🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き
🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き【クアラルンプール】パビリオンKLでカフェタイム “PAUL(ポール) Pavilion Kuala Lumpur” クアラルンプール・ブキビンタンへ訪れたならば、ちょっと立ち寄ってみようかとなるのが巨大ショッピングモールパビリオン KL8つのショッピングエリアに分かれるのですが、その1つには日本をテーマにした東京ストリート(6階の東端)もあり!ダイソー・... 2024.11.29🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き
🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き【クアラルンプール】お得なケーキセット “Antipodean” ベトナムよりはカフェの数が少ないかもですがマレーシアも割とあちらこちらに点在し、特にクアラルンプールは選択肢も多様多種そしてモール内だと世界的なコーヒーチェーン店からお洒落カフェまでより取り見取りという訳で、この日はサンウェイベロシティモー... 2024.11.28🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き
🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き【クアラルンプール】マスジッドジャメ駅近くのおすすめカフェ “Mountbatten KL” 古びたショップハウスをリノベーションしたオシャレなお店が続々とオープンしている気がするクアラルンプールウォールアートもまた多く、年季の入った建物も素敵に甦っているように感じます観光スポット『セントラルマーケット』横のクラン川沿いの遊歩道には... 2024.11.25🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き
🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き【クアラルンプール】イリーカフェ(パビリオン) & 海南チキンライス “Nasi Ayam Hainan Chee Meng” クアラルンプール・ブキビンタンのランドマーク的存在パビリオン KLPavilion Kuala Lumpur先日訪れたら、すっかりクリスマス一色今月29日~来月25日までの毎夜サンタさんのお出まし & 南国に雪が降るイベントが開催されるそう... 2024.11.22🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き
🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き【クアラルンプール】美味しいコーヒー&スイーツ ” Aki’s Kohi Cafe” マレーシアには独自の珈琲文化があり味もオーダー方法もかなり特有日本ではブラック派だからと同じように注文すると、過激な苦さと濃さでそれはもうびっくり!!そんな異文化体験も楽しいのですが、たまには飲みなれたエスプレッソ系の珈琲も飲みたいね!って... 2024.11.13🇲🇾マレーシア(クアラルンプールなど)食べ歩き