少し前にニュースで見た売れすぎて販売休止になったらしい日清のカップヌードル味噌味!
ずっと沖縄のコンビニで待っててもなかなか見つからないと思ってたらやっと1個だけ見つけた!今回も楽天ペイペイしてポイントで購入〜
新商品にはすぐに飛びついてしまうんですが、大抵の味って1回でいいかなってのが多いもんですが、味噌なら大丈夫かも
熱湯いれて3分待ちました
よく見ると
おむすびに合うランキング第一位!期待度を上げてくれますね〜大丈夫でしょうか!?
何だこの味噌味はーーー!
なぜこの味噌味が今までなかったのか、説教したくなるレベルの旨さ!!
日本で品切らしてる場合じゃないですよ、今すぐ世界販売してください!!!
絶対におむすびにも合う、断言。
でも味噌味が今までなかったってのも変ですね、調べると
どうやら過去にも味噌味はあったようなのだが
どれも短期間の販売で終了した模様。
その理由は洋風味の味噌にしてしまったからと思われる。
さらに洋風スープにしてしまった2代目は2009年に生産を終了しており、
今回の3代目の登場は約10年ぶり
『10年も間あけてたのーー!?』
3代目味噌は日本人の口に合う本格的な味噌味。この味が東南アジアでさえ気軽に食べられないんですよね。おにぎりは売ってるのに。日清の力でそこをなんとかして欲しい。シーフードクリーミー味が日本の味なんてどう考えてもオカシイでしょう。
次もまた必ず買う予定、あまり品切れになっても困るので宣伝は控えようと思います^^;
相方は行列のできる店の和歌山ラーメン、特濃豚骨しょうゆ味!
少し油っぽくて麺もスープも、まあまあだったらしい。僕も飲みましたが日清の味噌味の方が美味しいと思った。
あれ、こっちも日清だったんだ。
日清麺NIPPON
NIPPONの美味い麺を集めて、一杯のカップ麺にしました。 ご自宅に居ながら、世界がむNIPPONの麺をすすってください。
【和歌山市ご当地グルメ「和歌山 中華そば」とは】 昭和中期に繁華街や路面電車の駅付近の屋台から始まった「和歌山 中華そば」。
やがて屋台は店舗となって市内各地に広がり、 そして全国各地に和歌山ラーメンブームを巻き起こしました。
~和歌山では「ラーメン」のことを「中華そば」と呼んでおり、 飽きのこないどこか懐かしい味わいの豚骨しょうゆ味のスープが最大の特長です。
もう一つの和歌山名物である錆の「早なれ寿司」とともに味わうのが通の食べ方です
【和歌山 中華そば食の作法 三原則】
一、麺は細麺でストレート。ゆで加減はオーダー時に伝えるべし!
一、卓上の「早なれ寿司」や「ゆで玉子」は有料。食べた分をお会計時に伝える自己申告制!
一、水はセルフだ!
※店舗によって異なります。
ちなみに和歌山ラーメンに関しては以前お取り寄せしたのが美味しくて記憶に残ってるんです。

なのでいつかは現地で和歌山ラーメンを食べたいと思っていますのでお楽しみに〜
【初】マルちゃんの黒マー油濃厚みそ!
思ってたほど味噌の味が濃厚ではないなぁと食べ進めてスープ飲んだ瞬間に底に味噌が固まってるのを発見してガッカリ‼️
よく混ぜたつもりだったんだけどなぁ、少し油っぽいです。
マー油重視の人なら良いかもしれない。
僕的にはこの前たべた日清の味噌の方がオススメかな?
トンコツ編
僕は初めて食べる!うまかっちゃん
【初】九州の味うまかっちゃん?これが噂の独特の豚骨のくさみ!?袋麺でこれかー?
味変でトウガラシのこれと黒胡椒いれて
スープまで飲み干して完食です!